人力飛行機部門について

機体一覧

マイスターの機体データをご覧になりたいこちらへ。 過去13年分のデータがあります。 機体一覧

人力部門の三役

代表

代表です。 個性派(!?)ぞろいのマイスターメンバーをまとめ, 様々な場面で人と人とのパイプ役になるのが代表の役割です。 時々, 作業の方にも口を挟みますが, マイスター外との交渉が主な仕事となります。 代表・設計・パイロットをマイスター内では『三役』と呼んでいます。

設計

各班の設計をまとめ, 全体的な調整も行います。

パイロット

みなさんもご存知のとおり, 人力飛行機のエンジンです。 エアロバイクを漕いだり, 水泳などのトレーニングを行っています。

人力部門の班

翼班

人力飛行機の翼を製作している班です。 マイスターの中でも最も人数の多い班で, 総勢16名の大部隊です。 班内の作業の関連性が強く, また全体作業が多い班なので, 班員同士のチームワークが大切になってきます。

プロペラ班

プロペラの設計・製作をしている班です。 飛行機が飛ぶのに, 必要となる推進力を生み出すプロペラですが, その設計方法は非常に難しく, 高度な知識を要します。 美しいプロペラの流線型と, そのカラーリングに注目してください。

Team FRP

人力飛行機の翼桁やメインパイプを製作している班です。 桁にはCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を使用しており, マイスターではほとんど全ての桁を自作しています。 今年の目標は「絶対に折れない桁」を製作すること!

コックピット班

コクピットフレームや駆動系の部品を製作している班です。 過去2年の経験を生かし, 今年もドライブシャフトを用いた駆動方式を採用しました。 また今年は, マイスターでは初となる, 可変ピッチプロペラの採用を検討しています。

フェアリング班

コクピットを覆うフェアリングを製作している班です。 フェアリングは, 人力飛行機の空力特性に大きく影響し, また飛行時にパイロットのコンディションを左右するものです。 今年は, パイロットへのハートに満ちたフェアリングが見れるかもしれません。

操縦・電装班

電装計器の製作や操縦系統の担当をしている班です。 気速計・回転計・高度計・コントローラー・ロガー製作の電装作業がメインとなりますが, 尾翼周辺の積層や金属加工も行うので, マイスターの中では, 一番多彩な作業をしています。

Copyright © 1992-2017 Meister. All rights reserved. E-mail : webmaster@meister.ne.jp