2006年12月の記事です。

2006年12月09日 短い命

書いた人: atkins(2006/12/09 02:09:09)

皆さんこんばんは
アトキンスと申します
この前言ってたモーターコントローラー一号機が完成したのですが、

なんと完成から数時間後にお亡くなりになられました。
最初は安定化電源につないで遊んでいたのですが、
鉛蓄電池でたくさん電流流してみたほうが楽しいかも
なんて考えて接続してみたのが運の尽き。
エレキの主任がタイヤを握り電流を増やすと、すぐにパーンという音と共にモクモクっと黒い煙が立ち上り、
それは楽しい花火となりました。いえ、短い命でした。
とりあえず原因は分かったので試作2号機を製作しようと回路図を描いていたのですが、いいかんじにパーツが収まってくれなかったので今日はあきらめて帰ることにしました。

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

2006年12月06日 つらつらと・・・

書いた人: atkins(2006/12/06 06:33:03)

更新サボりまくりですみませんでした
これから代表を務めていく肥後です。皆さんよろしくおねがいします。挨拶がめちゃめちゃ遅くなってすみませんでした。

これから最近の出来事やこれからの予定などを書いてみようと思います。内容的にはレポートに書くのは微妙な感じがするものもあるかもしれません。ご了承ください。

まず最近の出来事
12月2日にZDPさん主催の忘年会があってエコノは1年3人2年3人で参加してきました。
そもそも自分たちエコノ部門は閉鎖的というか積極的に外部の人との関係を持つという点が欠けていたように思っていました。これはサーキットについてからも作業をしなければならず忙しくてそう見えてしまっていたのかは知りませんが(まあテンパるのも楽しいかもしれませんが)、同じ競技をしているのなら、これからもエコノを続けていくのなら絶対に人脈を広げなくては、その策を講じるのが代表の大きな仕事のひとつであるということを感じていました。
そこで、この忘年会の企画を見つけて参加したというわけです。会場は両国の駅前でした。いい雰囲気でとても楽しく過ごすことができました。まず会場に入るなりどこかのブログいやteam BIZONさんのブログで見たことあるカーボンホイールが・・・ニヤニヤ・・・いや忘年会だというのにやっぱりみんなの頭の中はエコノ一色なんだなぁと思いました。
僕は東海大学や特殊電装の方とお話しすることができました。ちゃんこ鍋に舌鼓を打ちつつモーターコントローラーやその他電気関係の話を延々としてしまいました。2次会ではteam BIZONや大阪産業大学やガソリンエコランの関係者の方とお話しすることができました。みんな普段はエコランをやっていますが実はエコランとは正反対なF1やWRCが好きな人たちが多いということが分かってやっぱりみんな車好きなんだとテンションがあがってしまい、お酒の勢いも・・・。今回の忘年会ではいろいろな人と交流をすることができてとても有意義な時間をすごすことができました。

これからの予定について(主にエレキでの自分の仕事)
これから来年の秋田に向けてパワー系の回路を作っていきます。
これを関係者の方が見るとえっ?と思ってしまうような内容なのですが、来年からは回生ブレーキを導入します!?今までモーターやロガーを作ってたりしてたエコノなのですがなぜか肝心なものが抜けていました。またこれに伴いキャパを導入したパワー系の回路を作っていきます。鉛蓄電池とキャパの接続方法などいろいろと試したいことがありますがそこんとこはヒミツで。できたら報告します。

それと来年はギヤドライブを採用することにより更なる駆動ロスの低減を狙います。これは調節が大変なのでチャレンジになりますが攻めないとMeisterとしての存在意義がなくなってしまうのでなんとかしていきたいと思います。てか使えなかったら決勝に出られませんね。(笑)

あとこれはパワー系回路が完成したらの話なのですが、今使っているモーターコントローラーをはずして、自作したもの(今試作一号機を調整中)をつけたいと思っています。それにはいろいろ理由はあるのですが話が長くなるのでこの辺にしておきます。まあ大きな予定としてこんなところです。
あと大積層のことについては熊ちゃんが書いてくれると思うのでここでは触れません。

最後にエコノムーブがついに名実ともにワールドになるらしいです。
3月10日にタイバンコクでレースがあるそうで。
一部の人からは出ようなどと言われていますが、ほんとに出るんなら車体の完成をいつかにしなければならないのかということを始めあらゆる面で死にそうになるので参戦は難しいと思いますが消極的にはなりたくないので今は保留としておきます。
これに関してはまたミーティングで話をしたいと思います。
結局は本人の気持ち次第なのですが。

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

Copyright © 1992-2017 Meister. All rights reserved. E-mail : webmaster@meister.ne.jp