←Others topへ

新入生が入ってくる春。サークルにとっては自分のところを売り込み、部員を集めなくてはなりません。Meisterも新歓時期はさまざまな活動をします。
※以下の写真は2003年の春のものです。

ビラ配り
拡大して見る
新歓の基本と言えばコレ。そのサークルのオリジナルのビラを、この時期は所構わず配りまくります。そのため、新歓時期には新入生とたくさんのサークルであふれかえります。
写真は東工大の合格発表の時ですが、この他に入学説明会や身体測定、入学式の日にも配ります。
また、女の子を引き込むために女子大にも配りに行きます。効果はあるのやらないのやら。

サークルオリエンテーション
拡大して見る
これまた新歓の基本。東工大では4月の入学時期に2日、講堂で数分間プレゼンテーションをする全体オリと、各サークルの活動場所で細かく紹介する個別オリを行います。 Meisterでは、いつもの活動場所(倉庫、藤棚、南2号館)を中心に機体を展示したり、ビデオを上映したりします。
写真は藤棚前のもの。後ろに人力飛行機のコックピットが展示されています。

新歓コンパ
拡大して見る
そして新歓といえばコレでしょう!Meisterは基本的に酒飲みが少ない(レベルも相当低い)ので、有事の時以外は飲みをすることはほとんどありません。

※新歓時期には、機体がほぼ完成してしまっているので、新入生には、機体をサポートする道具の製作や、テストフライトでは早速活躍してもらいます。
また、ものづくりの楽しさや難しさを実感してもらうためにも、この時期から約1ヶ月、Design Move Contestに参加してもらいます。
では、
受験生のみなさん、2004年度の新歓で会いましょう!

←Others topへ