トリノスが書いた記事です。
書いた人: トリノス(2007/10/04 00:13:06)
書いた人: トリノス(2007/09/23 23:36:29)
orz
一日、間にあわなそうです。
誰か良いフラグの立て方を教えてください。
作業的にはフレームはあと一回オーバーレイすれば終わりです。
駆動系はあと1日工場にいけば終わりです。
あと少し!!
書いた人: トリノス(2007/09/16 21:39:04)
どうもお久しぶりです。最近アメリカで生き別れた兄が見つかったっという設定のコクピット班主任です。
秋TFまで2週間を切りました。フレームがあとやるべき事はギアboxマウント製作とL字製作です。フレームはギリギリ間に合いそうです。
・・・多分。まあ不測の事態が5,6個発生しないかぎり大丈夫でしょう。フラグ?オーバーレイ関係に影響を与える雨が降らないように祈るばかりです。
俺、機体が完成したらカラオケ行くんだ
書いた人: トリノス(2007/09/02 11:27:58)
マイスターにはマイスターでしか伝わらない名称が沢山あります。(すきやまつやなど)その中のひとつ、レナ。
コクピ班では各CFRP桁のことを〇田と呼びます。(前田、下田など)レナはコクピットの中央にある桁です。それなら中田もしくは田中と呼ばれるはずです。(事実、昔は田中と呼ばれていたそうです。)レナに変わった理由は良く知りませんが、某有名女優が関係してるそうです。もうレナから名前を変えてもいいはずですが惰性で呼び続けています。(変える理由もないですしね)。
といことで今からレナを相貫してきます・・・・
カラオケなんか行ってない、という設定のフレーム主任です。
秋TFが延期になり最近設計をやってます。
ですので今日はそれ以外の仕事(設計のレポートってどうよ?ということで)、トラックドライバーについて書こうと思います。
先週の木曜日、トラックを不動前の日本レンタカーで夜9時から翌朝9時まで借り、その間に東工大と埼玉の桶川の飛行所まで(片道約53km)を2往復する計画です。
トラックドライバーは3人おり、自分を含め、今年度会計、翼主任です。
微妙に豪華ですね(^^;)
自分はまず最初の往路を運転し、ギア操作に悪戦苦闘しつつ、道に迷いつつ、なんとか桶川に到着。そこで翼主任と交代し、近所のコンビニで夜食(コーヒーミルクと納豆巻き)を購入。そこで高速に乗るための道を調べるため、地図と1時間に及ぶ劇闘を繰り広げたのまた別の話・・・。
自分がナビをミスって袋小路に入ったり、翼主任のテンションが手に付けられなくなるも、まあ復路も無難に到着。m(--)m
2往復目の往路は会計担当。もうその時点で午前2時。さすがに眠くなってきたので桶川につくまで仮眠をさせてもらった。
・
・
・
・
「ついたよ〜」と起きたら桶川だった。とてもよく寝れた。他の二人がトラックの尻をやたら気にしてるのは華麗にスルー。桶川の近くでパトカーと前が凹んだ乗用車と「さっきのじゃね」とかいってる二人にも華麗にスルー。それまで寝てた自分にも華麗にスルー。コンビニは華麗にスルー・・・せずに朝ご飯を購入(コーヒーミルクと納豆巻き)。きっと色々と気のせいだ!…多分
環7の途中まで運転し、実家(割と環7沿いにある)の近くで運転変わるついでにおろしてもらう。
その後彼らがどうなったかは自分には分らない・・・・
家に帰って一眠りして、起きると代表から不在着信がきていた。不思議に思いつつかけてみると
フ「もしもし?何のよう」
代「明日暇?」
フ「暇だよ」
代「FRP主任の家行こうぜ〜」
フ「いいよ〜」←即決
これが間違えの始まりだった。
続きは代表&FRPレポートで