2008年03月の記事です。

2008年03月10日 桁試験無事終了

書いた人: その(2008/03/10 03:35:28)

どうもこんばんは。
3月8日に桁試験がありました。今回はその様子をドラマティックにお伝えいたします。


実は前回のレポートにあるように、桁試験の予定日は4日でした。
まさか・・・・折れるなんて想像もしていませんでした。


〜〜〜〜〜〜〜4日〜〜〜〜〜〜〜
本日は晴天ナリ。
トラックのレンタルも無事終了し、人数が少なく翼(桁)ラックを運ぶのでギリギリでしたがこのままスムーズに終わるかぁと密かに思っておりました。

「それじゃFRP接合お願いね〜」

約1時間後・・・FRP主任より「ちょっと来て」と不安な呼び出しが。。。
!?
画像1
お、折れてる・・・・

そうです。桁試験ではすべての桁を繋げた状態で荷重をかけるので、試験の前に桁同士を接合するのですが、AB間の接合部でネジの頭が折れたそうな。

「えー、復旧のメドが立たないので今回の桁試験は中止です」

この日は倉庫に戻り次第、ネジの救出作業やら、予備のパーツ製作を開始しなんとか8日に再び桁試験をできるようにしました。FRPのみなさんお疲れ様です。


〜〜〜〜〜〜〜8日〜〜〜〜〜〜〜
本日も晴天ナリ。
この調子でTFは毎回晴天を期待。

今日の試験は前回よりも人数が少なく、トラックを使い荷物を運びました。
事前に桁同士の接合確認は済ませてあったので、割とすらすらと準備ができました。
12時頃でしょうか、いよいよ荷重をかけ始めます。
桁の音も重要な参考になるので、私語厳禁。
周りには設計の「○□に2㌔」のような指示出し、そして神と錘かけの「離しました」という声以外は聞こえない緊張した空気が流れています。

まずは1倍荷重。
途中大きな音もなく、なんなく桁は堪え切りました。

そして、プラホからの飛び出し時のための1.25倍荷重です。
画像2
・・・・こんなにたわむのかよ。。。
・・・・まだ錘かけるの??
・・・・あー折れないでくれ〜

こんな悲鳴が聞こえてきそうなほどです。
さらに全ての錘を掛け終り、1分間の保持。
画像3
・・・30秒・・・・45秒・・・・1分!!

最後にたわみの量を計測して、無事に桁試験は終了。
錘をはずすときに何度か音がしましたが、たわみが戻るときに桁同士がすれた時の音であると判断。接合をはずし、桁のリブなどを確認しましたが大きな損傷や傷はありませんでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ふぅ。

ひとまず、機体製作の中間地点は突破!!という感じですね。
これからは翼班が桁を翼に進化させていく作業で忙しくなりそうです。


さて、そろそろ提出書類に手をつけ始めなければ。
なんとか3月中にロールアウト出来るよう、頑張っています。



あーそういえば設計も述べたとおり機体名は「Horizon」に決まりました。

そろそろパイロットの日記が見たいなーと話題をふりつつ今日はこの辺で。

また今度。

この記事へのコメント(1)

  • つぼ [桁試験おめでとうございます! 今回は日程を公表してなか...]

コメントをすべて読む / 書く

2008年03月01日 いよいよ3月

書いた人: その(2008/03/01 05:36:43)

そろそろ更新しようと思っているうちに、あっという間に3月になってしまいました。。。申し訳ない。



桁試験やります…と設計が先に言ってしまいましたが、3月4日(火曜)午前10時より桁試験を行います。
場所は例年通り大岡山北実験棟3前の道路です。
今のところ天気は良さそうなのですが、当日の風の具合が悪ければ、5日or 6日に延期になります。都合のつくOBさんやOGさんは是非今年の桁を見に来てください。
D桁が昨年度まで使っていたテーパー桁から変更になった点などは目新しいかもしれません。


〜〜〜〜〜〜〜〜桁試験のお知らせはここまで〜〜〜〜〜〜〜〜




さて個人的な目標として、3月は遠のいていたブログの更新回数を増していきたいと思います。
こうとでも書かないときっと更新しなくなる

撮りためていた各班の作業の写真なども織り交ぜながら、更新していきますよ。

また近々、今年の機体名を決定したいと考えてます。今年はどんな機体名になることやら…空気を読んでまともな名前になるのか、はたまたノリでつっこんでしまってネタ寄りの名前になるのか。まぁそれも一興ですかね。

このままなんとか3月中にロールアウト出来るよう各班頑張りましょう!

これから桁試験前MT用の資料作らなければ…

それではまた。

この記事へのコメント(0)

この記事へのコメントはありません

コメントをすべて読む / 書く

Copyright © 1992-2017 Meister. All rights reserved. E-mail : webmaster@meister.ne.jp