2009年06月11日の記事です。
書いた人: しゃちょー(2009/06/12 00:57:44)
週末は人力部門にくっついてテストランのようです。今週は雨降らないんですかね?さて。豊橋大会の報告の続き、決勝編です!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆5/31(Sun) Finalホテルを6時前に出発し、会場へ。昨日のトラブルの原因は、どうやら予選スタート時のトラブルの原因でもあった、ブレーカ周りの配線の接触不良だったようです。その影響で、ロガー表示には現れない部分で電力消費が跳ね上がっていたため、表示よりは早く電池が切れてしまった、と・・・・・今日は曇り。ただ、めちゃくちゃ風が強い!!!往路が向かい風、復路は追い風。頭を使った走り方が求められます・・・今日も早めに車検が終わり、トランスポンダのチェックのためコースイン。WEM-GP部門のフリー走行の時間は終わっていたのですが、委員の方からの「ついでだから、一周回ってきていいよ」との言葉を信じ、一周だけ本番に向けたテストラン。・・・戻ってきたOperaを回収していたら、別の委員の方に叱られましたが(汗)、それでも、本番に向けた貴重なデータはゲット!この一周の結果を受け、決勝に向けた作戦を確定させ、あとは余裕でスタートを待っていました。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 決勝(予選下位ヒート)開始30分前、突然雨が降ってきました!慌てて雨対策のタイヤカバーを取り付け始めましたが、全然間に合いません!涙目で作業していると、アナウンスが。「決勝第一ヒート(予選下位ヒート)は開始を30分繰り下げます。」た、助かった~・・・しかし、何とか準備を終えた頃には、再び晴れ間がでてきました。とりあえず、グリッドイン。豊橋大会では、1日目の予選をうけて、決勝が上位29台と下位30台での2回に分かれます。私たちは第一ヒート(下位ヒート)5番手からスタートでした。11時45分(頃)、決勝スタート!今度は順調に走りだして行きました。トラブルと事故に怯えつつ待っていると、なんと!Operaがトップで帰ってきた!※写真は2周目ですこればっかりは予想していませんでした。Opera(&ドライバー)が超気持ちよさそうにかっ飛んでいます!まぁ言ってしまえば下位ヒートなのですが、それでも、実況の方もOperaについてたくさん言及してくれたし、何より自分たちのクルマ&ドライバーが首位を快走している姿を見るのは、本当に気持ちが良かったです!!!!!!首位を疾走!一瞬首位を明け渡したりはしたものの、すぐにポジションを奪い返し、その後は独走。1時間15分を過ぎてもOperaは余裕でトップを爆走していました。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ さて。このレースのルールは「1時間半以内に走行した周回数が多い順で、同一周回数の場合は先にコントロールラインを通過した順に順位がつく」というものです。もし、より多くの周回数が望めそうにない場合は、最終周は早めにコントロールラインを通過したほうが得!そこでドライバーにペースアップを指示しました。ところが、好事魔多し。ペースを上げたその周の中程あたりで、ドライバーから連絡が。「また前輪がぶれ始めました。」な、なんだって~とりあえず、そのままのペースで走らせるのは危険なので、ゆ~っくり走ってきてもらい、その周のコントロールラインを越えたところで車を止めることにしました。幸い大きな事故には至らず、トップを守ったまま、決勝(予選下位ヒート)は終了。15周。暫定トップで終えることができました~レース後は車体&ドライバーの回収。一気に撤収作業まで終え、もう何もすることが無いので、メンバーは決勝第二ヒート(予選上位ヒート)を観戦しました。やはりレベルが高い!トップチームは軽々と15周を越えていきます。。。第二ヒートでは、第一ヒート一位のOperaがひとまずの基準となりました。実況の方がレースの展開にあわせて、現状ではOperaが何位くらいに入れるか、という話題を何度も出してくれたので、状況把握がしやすかったです。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 最終的には、16位/51台、15周(通過タイム:1h28'23")でした!♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 前輪のトラブルの原因は、またしてもナットの緩みでした。抜本的な対策が必要なのかもしれません。。。。。これがなければもう少し上を狙えた、という気持ちがまた残ってしまったレースでした。気持ちを切り替えて、次のレースでもまた頑張りたいと思います。皆様、今後とも応援のほど、よろしくお願いします!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ さいごに。今回応援に来てくださった4年生(?)の皆さん、本当にありがとうございました!
この記事へのコメントはありません
週末は人力部門にくっついてテストランのようです。



今週は雨降らないんですかね?さて。
豊橋大会の報告の続き、決勝編です!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
5/31(Sun) Final
ホテルを6時前に出発し、会場へ。
昨日のトラブルの原因は、どうやら予選スタート時のトラブルの原因でもあった、
ブレーカ周りの配線の接触不良だったようです。
その影響で、ロガー表示には現れない部分で電力消費が跳ね上がっていたため、
表示よりは早く電池が切れてしまった、と・・・・・
今日は曇り。ただ、めちゃくちゃ風が強い!!!
往路が向かい風、復路は追い風。頭を使った走り方が求められます・・・
今日も早めに車検が終わり、トランスポンダのチェックのためコースイン。
WEM-GP部門のフリー走行の時間は終わっていたのですが、委員の方からの
「ついでだから、一周回ってきていいよ」との言葉を信じ、一周だけ本番に向けたテストラン。
・・・戻ってきたOperaを回収していたら、別の委員の方に叱られましたが(汗)、
それでも、本番に向けた貴重なデータはゲット!
この一周の結果を受け、決勝に向けた作戦を確定させ、あとは余裕でスタートを待っていました。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
決勝(予選下位ヒート)開始30分前、突然雨が降ってきました!
慌てて雨対策のタイヤカバーを取り付け始めましたが、全然間に合いません!
涙目で作業していると、アナウンスが。
「決勝第一ヒート(予選下位ヒート)は開始を30分繰り下げます。」
た、助かった~・・・
しかし、何とか準備を終えた頃には、再び晴れ間がでてきました。とりあえず、グリッドイン。
豊橋大会では、1日目の予選をうけて、決勝が上位29台と下位30台での2回に分かれます。
私たちは第一ヒート(下位ヒート)5番手からスタートでした。
11時45分(頃)、決勝スタート!
今度は順調に走りだして行きました。
トラブルと事故に怯えつつ待っていると、なんと!
Operaがトップで帰ってきた!
※写真は2周目です
こればっかりは予想していませんでした。
Opera(&ドライバー)が超気持ちよさそうにかっ飛んでいます!
まぁ言ってしまえば下位ヒートなのですが、それでも、実況の方もOperaについてたくさん言及してくれたし、
何より自分たちのクルマ&ドライバーが首位を快走している姿を見るのは、
本当に気持ちが良かったです!!!!!!
首位を疾走!
一瞬首位を明け渡したりはしたものの、すぐにポジションを奪い返し、その後は独走。
1時間15分を過ぎてもOperaは余裕でトップを爆走していました。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
さて。
このレースのルールは「1時間半以内に走行した周回数が多い順で、同一周回数の場合は
先にコントロールラインを通過した順に順位がつく」というものです。
もし、より多くの周回数が望めそうにない場合は、最終周は早めにコントロールラインを通過したほうが得!
そこでドライバーにペースアップを指示しました。
ところが、好事魔多し。
ペースを上げたその周の中程あたりで、ドライバーから連絡が。
「また前輪がぶれ始めました。」
な、なんだって~
とりあえず、そのままのペースで走らせるのは危険なので、ゆ~っくり走ってきてもらい、
その周のコントロールラインを越えたところで車を止めることにしました。
幸い大きな事故には至らず、トップを守ったまま、決勝(予選下位ヒート)は終了。
15周。暫定トップで終えることができました~
レース後は車体&ドライバーの回収。一気に撤収作業まで終え、もう何もすることが無いので、
メンバーは決勝第二ヒート(予選上位ヒート)を観戦しました。
やはりレベルが高い!トップチームは軽々と15周を越えていきます。。。
第二ヒートでは、第一ヒート一位のOperaがひとまずの基準となりました。
実況の方がレースの展開にあわせて、現状ではOperaが何位くらいに入れるか、という話題を
何度も出してくれたので、状況把握がしやすかったです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
最終的には、
16位/51台、15周(通過タイム:1h28'23")
でした!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
前輪のトラブルの原因は、またしてもナットの緩みでした。
抜本的な対策が必要なのかもしれません。。。。。
これがなければもう少し上を狙えた、という気持ちがまた残ってしまったレースでした。
気持ちを切り替えて、次のレースでもまた頑張りたいと思います。
皆様、今後とも応援のほど、よろしくお願いします!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さいごに。
今回応援に来てくださった4年生(?)の皆さん、本当にありがとうございました!