どさが書いた2007年07月14日の記事です。
書いた人: どさ(2007/07/15 00:01:05)
遅くなりましたが、第九回テストフライトについて軽く書いておきます。実は火曜の夜から水曜の朝にかけて行われていました。(あれ、授業は?)飛行場に着いたものの、雨は結構な降りっぷり。止む気配が感じられませんでしたが、止むのを祈るしかありませんでした。(このまま帰るのだけは勘弁・・・。)その後、約2時間待った結果、霧雨になってきた(後に止みました)ので機体をセットアップすることに。もちろん、翼は雨カバーをかけてやりました。特に尾翼は電装系の部品がいろいろ付いているので気をつけましたね。翼胴接合が終わり一段落したところで、ウィングレットを装着することに。さて、これでどうなることやら。霧に包まれる中、テストフライト開始!!向かい風が強い中、1本目、短距離飛行なんとか成功。2本目に長距離飛行を狙うものの、機体が・・・。右翼の真ん中あたりが破損しました。ここでフライトは諦めて発進練習をしました。まだまだ不安は残る練習となりましたが、もう少しスターター同士で議論するべきですね。本番のプラットホーム行ったらまた雰囲気違うんだろうな・・・。今回で最後のテストフライトとなりましたが、設計さんと相談した結果、大会本番でウィングレットを装着することにしました!!というわけで、翌日(木曜日)から大会本番に向けて修復を開始しました。あと2週間・・・。
この記事へのコメントはありません
遅くなりましたが、第九回テストフライトについて軽く書いておきます。実は火曜の夜から水曜の朝にかけて行われていました。
(あれ、授業は?)飛行場に着いたものの、雨は結構な降りっぷり。止む気配が感じられませんでしたが、止むのを祈るしかありませんでした。(このまま帰るのだけは勘弁・・・。)
その後、約2時間待った結果、霧雨になってきた(後に止みました)ので機体をセットアップすることに。もちろん、翼は雨カバーをかけてやりました。特に尾翼は電装系の部品がいろいろ付いているので気をつけましたね。
翼胴接合が終わり一段落したところで、ウィングレットを装着することに。さて、これでどうなることやら。
霧に包まれる中、テストフライト開始!!向かい風が強い中、1本目、短距離飛行なんとか成功。2本目に長距離飛行を狙うものの、機体が・・・。
右翼の真ん中あたりが破損しました。ここでフライトは諦めて発進練習をしました。まだまだ不安は残る練習となりましたが、もう少しスターター同士で議論するべきですね。本番のプラットホーム行ったらまた雰囲気違うんだろうな・・・。
今回で最後のテストフライトとなりましたが、設計さんと相談した結果、大会本番でウィングレットを装着することにしました!!
というわけで、翌日(木曜日)から大会本番に向けて修復を開始しました。あと2週間・・・。