←コックピットtopへ
〜コックピット〜


■2004 7月第4週
昨年度の機体へのスターター練習用補助輪の取り付け。

■2004 6月第4週
コクピの損傷の修復をやってました。

■2004 6月第2週
前、後足予備作りました。

■2004 5月第4週
6kのクロスで足を作っていましたが真空引きで失敗。
でも6kだけあってかなりの剛性がでました。
続いてもう一つL字作成。。

■2004 5月第2週
テストフライトで向きがおかしかった前足を作り直し。
あとは回転試験・テストフライトの繰り返し。

■2004 4月第3週
残りの部分も完成させ、ついにコックピット完成!!
グラウンドセットアップ、第1回TFを経験し、駆動系・足回りのトラブルが発覚したので、それの対策を行っていく。

■2004 3月第4週
フレーム、BB(ボトム・ブラケット、クランクの軸受け)周りの1箇所を残し全てオーバーレイ完了!!
駆動系・失敗続きで苦戦するも、いくつか部品を完成。
足ジョイントも完成し、足・イスの製作に入る。

■2004 3月第2週
迎角調整器のオーバーレイを完成。
内側が剥離したC桁を内側オーバーレイしました。
そしてフレーム製作に戻り、足まわり、駆動系の製作に入った。

■2004 3月第1週
迎角調整器まわり、フレームのオーバーレイを行っているところ。
プロペラシャフトが届いたので、駆動系部品の製作も開始していく。

■2004 2月第2週
フレーム全ての桁を接着、リブ付け、パテまで完了。今は迎角調整器を製作中。

■2004 1月第2週
年末にようやくフレーム設計があがったので、年明けから桁巻き開始。後藤前田を巻いた。
上田・前田・後藤で水平・垂直出しを行う。
現在下田を製作中。

■2003 12月第2週
設計は未だ混迷を極めている。いつになったら製作が始まるのか…。
その一方で相貫練習をレベルアップ。1年生のみでオーバーレイまでは進められるようになった。

■2003 11月
設計が遅々として進まず、ついに、主任が家に引きこもってしまった。

■2003 10月
1年生、金属部品加工と、パイプ相貫の練習を行う。

■2003 9月
フレーム設計開始。03年度の期待と比較して、相貫、椅子、足まわりの改良、試作を行う。