何でもご自由にお書きください。
<<PREV|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|NEXT>>
投稿者: Daily 投稿日: 2007/01/30(Tue) 10:09:06
http://jp.sun.com/communities/users/0612/feature02.html
↑このページの『TSUBAMEの様々な活用状況』に面白い一文を発見しました
>人力飛行機をやっている人達が構造解析で利用、、、
いつの間に∑(窶セд窶セ;)?
3件の書き込みが省略されています。
投稿者: 2001年度代表 投稿日: 2007/04/09(Mon) 16:58:25
だ縲懊懊怐I!!
昔、松岡先生に
「この研究室に入ったの、人力飛行機にうちのサーバ使わせられればなぁという打算もあったんですよね縲怐Bそこでなんなんですけど、TSUBAMEって使わせられますかね?」
と聞いたからかもしれない。
なんというか・・・利用料金とかいろいろあるから、研究室所属前の学生も使えるのか程度の問い合わせだったのだが。
もし実際は使ってなかったとしたら(多分使ってないと思うけど)松岡先生の代わりに謝ります。ごめんなさい。
あと、本当に利用したければ相談してください。
松岡研究室は W7 の2階にあります。
投稿者: ぺら人間 投稿日: 2007/04/09(Mon) 23:51:25
TSUBAME使ってみたいですね
使いこなせないですが(^▽^笑)
ネタ1
officeは1400円で決定みたいです
ネタ2
今年の東工大の絵地図では
Meisterの説明文に
人力飛行機もエコノのことも
どっちも書かれていない・・
投稿者: オキシー 投稿日: 2007/04/10(Tue) 02:07:15
>ネタ2
>今年の東工大の絵地図ではMeisterの説明文に
>人力飛行機もエコノのこともどっちも書かれていない・・
左上の絵には人力飛行機が載ってるけど、
明らかにタイヤがでかい件。
あのタイヤはエコノのタイヤらしい(笑)
全6件の書き込みがあります。(全て読む)
投稿者: 5類 投稿日: 2007/03/16(Fri) 04:53:32
●3月10日の合格発表で、勧誘光景などの写真掲示はないんですか。
●またマイスターの部費は月7000円ってホンと?
投稿者: ヤマザキ 投稿日: 2007/03/24(Sat) 06:14:03
申し訳ありません、合格発表の際の写真掲示はないです。
あと部費は月7000円で活動しております。
投稿者: 力憲@東工大ハンググライダー部部長 投稿日: 2007/03/20(Tue) 20:08:34
突然の書き込み失礼いたします。
マイスター様のご活躍はさまざまなところでお聞きしております。
同じ東工大の学生として、大変うれしく思っております。
私たちハンググライダー部もマイスター様を見習い活動していきたいと思っております。
さて、新歓時期も近づきお忙しい中とは思いますが、ハンググライダー部といたしまして、新歓に関するご提案(お願い)をしたく書き込みいたしました。
私どもハンググライダー部は、東工大航空研究部様、そしてマイスター様の東工大飛行系三部活で合同の新歓イベントをしたいと考えております。
具体的な内容はまだ未定ですが、航空研究部様からは前向きな回答を頂いております。
飛行系といいましても、それぞれ方向性が異なります
その異なりを積極的にアピールして、今後東工大内部でもこの三部活が積極的に交流をしていけたらと思っております。
日程がかなりきついとは思いますが、是非よいお返事をお待ちしております。
失礼いたします。
東工大開発工学科2年
ハンググライダー部部長
鈴木力憲
riky-suzuki@hotmail.co.jp
投稿者: 通りすがりのファンです。 投稿日: 2007/01/27(Sat) 15:15:04
> Meister(独語で『職人, 匠』の意)
辞書でちゃんと調べて下さい。ついでにいうならドイツの歴史を学んで下さい。ドイツ語のMeisterには特別な意味があります。
チーム名の由来さえ、説明できないのは嘆かわしいです。
投稿者: 山崎@代表 投稿日: 2007/01/29(Mon) 02:52:25
コメントありがとうございます。
確かにMeisterを名乗るからには、その言葉の持つ意味をちゃんと知っておくべきでした、恥ずかしい限りです。
大学の授業でドイツ語を選択していたため、話には聞いていたのですが、『技術的な資格(所有者)』と言った認識でしかありませんでした。
現役メンバーも含め、これから新たに加わるメンバーにも、Meisterの持つ正確な 意味・チーム名の由来 を伝えて行きたいと思います。
これからもどうか、応援よろしくお願い致します。
投稿者: 通りすがりのファンです 投稿日: 2007/02/03(Sat) 16:56:28
真摯に御回答いただきありがとうございます。Meisterは英語に直訳すればMasterですが、ドイツでは徒弟竏註E人と続く徒弟制度の最高位「親方」という特別な意味を持ちます。
Meisterを目指してがんばって下さい。
<<PREV|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|NEXT>>
こんにちは。温暖化問題を呼びかけている「てら」です。
「車がCO2を出すのなら、パソコンを使うのだってそうだろう!」という人が多いので、どちらがどれだけのCO2を出すのか調べてみました。
驚くことに、車で10キロ走ると、パソコン60時間ぶんのCO2を出します。詳しくは、私のHPの「エッセイ266」に書きましたので、ご覧になってみてください。
私は車の使用を否定しませんが、これからの時代は、そのような「生活感覚」が必要なのではないかと感じております。
http://www2.odn.ne.jp/seimei/