何でもご自由にお書きください。
<<PREV|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|NEXT>>
投稿者: 弱小人力飛行機チームのOB 投稿日: 2012/11/10(Sat) 19:30:02
風速計はキングポストの上部に取り付けているチームが多いですが、キングポストを装着していない東工大などのチームは風速計をどこに付けているのでしょうか?
しょうもない質問ですみません
投稿者: 弱小人力飛行機チームのOB 投稿日: 2012/11/10(Sat) 21:25:21
プロペラの後流や主翼による空気の加速を考えるとそ影響が無い場所につけているんだとは思っていたのですが、実際はどのようにしているのかなと
投稿者: とあるOB 投稿日: 2012/11/24(Sat) 03:33:23
現役ではないのですが,いつぞやのOBです.
毎年だいたい胴体桁上側のコクピットの真上あたりに取り付けています.
プロペラ後流に関しては付け根部分なら影響が少ないだろうと考えています.
私がやっていた頃も何度か議論になったことはありますが,ほかの部分(主翼翼端やコックピット下部など)に取り付けるのはそれぞれケーブルの取り回しなど問題があるとしていましたね
投稿者: 弱小人力飛行機チームのOB 投稿日: 2012/11/25(Sun) 22:54:22
回答ありがとうございます。
プロペラ根元は後流が小さくて影響は少なそうですね。
投稿者: 優しい父さん 投稿日: 2012/08/06(Mon) 10:58:06
8月27日のTV放映が楽しみです。TVの前に、ビールと旨いつまみを用意して、TVを見ることにします。
オリンピックの真最中ですね。地盤沈下の柔道を除き、金メダルこそ少ないが総メダル数は、日本の躍進には目を見張ります。小生が若き頃、水泳王国日本と言われて久しくも、実力は競泳で決勝レースに残ることすら叶わない惨憺たるものでした。ところが、この数年は実力の向上が目覚しく、決勝レースに残るどころか、真の水泳王国であるアメリカ、オーストラリアを脅かす存在になってきました。男子400メートルメドレーリレーにおいては、第三泳者までTOPでした。残念ながらアンカー勝負でアメリカに抜かれましたが、オーストラリアが日本の後塵を拝したのです。経済面では、我々年配者はアメリカに追いつけ、追い越せと頑張って参りましたが、世界第2の経済大国と言われて二十年超、少し安住しすぎたせいか電気製品では韓国に大きく水をあけられました。ようやく、日本の名だたる企業も危機を自覚して対応を始めました。消え行く年配者の希望は、優秀な若き頭脳の躍進です。それを東工大の皆様に大いに期待するところです。東工大マイスターによる鳥人間コンテストでの実力向上、躍進は、その端緒だと思っているのです。
頑張れ東工大生!!
投稿者: kzk 投稿日: 2012/08/08(Wed) 15:05:57
鳥人間コンテストが終わり、
人力飛行機部門新代表となりましたkzkと申します。
いつも応援していただき誠にありがとうございます。
今回のオリンピックでは日本が卓球やサッカーがメダルを取るなど、
選手たちが本当に奮闘していますね!
8月27日のTV放送では私もどのように取り上げられるか
非常に楽しみにしています。
是非楽しみにしていてください。
Meisterではすでに来年の機体に向けて設計を始めているところです。
今年度も部員一同頑張って素晴らしい機体を作るので、
応援よろしくお願いします。
投稿者: 受験に焦り気味な高三 投稿日: 2012/08/01(Wed) 10:54:47
空を飛ぶことに憧れていて、鳥人間のサークルに入りたい!と思っています。
そこで質問なのですが、
メンバーの方々はどのような学類学部学科から集まっているのでしょうか?
サークルで必要な知識(航空力学や電気回路等)は大学の授業にありますでしょうか?
夏休み中に見学できますでしょうか?
投稿者: kzk 投稿日: 2012/08/05(Sun) 16:24:42
2013年度Meister代表のものです。
Meisterのメンバーは4類からの入部が多いですが、
それ以外にもすべての類の学生から構成されています。
具体的に今の2年生を例にしますと、
23人ほどいるうちの12名ほどが4類、4名が5類、1,2,3類の学生は大体2名ずつ、7類が1名といった構成です。
サークルで必要な航空力学の講義は東工大には残念ながらありません。なので学生自身が個々に勉強しています。
Meisterでは自分が所属している学科で学んでいることと
関わりのない班に所属している人も少なくなく、
みな、ものつくりがしたいという純粋な気持ちで取り組んでいます。
夏休みの見学は大歓迎ですので、来てくださる場合は、ぜひご連絡ください!!
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
まだ夏休みも始まったばかりですし、着実に勉強をして、東工大に合格し、来年Meisterの仲間となってくださることを楽しみにしております。
投稿者: 優しい父さん 投稿日: 2012/06/05(Tue) 10:53:08
東工大院生の親です。毎年、夏になると琵琶湖における鳥人間コンテストを楽しみにしています。これからも頑張ってください。東工大が、優勝出来きなかった(TV放映)日は自棄酒ですよ(~_~;)。息子はマイスターのメンバーではありませんが、何かしらメンバー全員が息子のように思えています。だから、東工大が優勝出来ないときは、悔し涙か頬を伝わり流れ落ちてしまいます。いつも隣で、息子が「大げさな」と苦笑いしています。今年は、美酒に酔いたいものですね。
投稿者: tbc 投稿日: 2012/06/10(Sun) 18:45:30
返信遅れまして申し訳ございません。人力飛行機部門代表者のtbcです。
温かいご声援ありがとうございます。私どもがコンテストに出場できるのも皆さんの支えがあってこそであり、そのご期待に添えるように努力を続けております。
今年こそは美味しいお酒を飲んで頂きたいと思います!
<<PREV|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|NEXT>>
東京工業大学様
こんにちは航空研究部APSARAS3年の鈴木と申します。
2013年度鳥人間コンテスト出場おめでとうございます。
私たちは今年度の鳥コンには出場できませんが来年度の鳥コン出場を目指して機体製作を行っております。
ですが私たちはあまりテストフライトの経験がないので是非とも東工大さんのTFを見学したいのですがよろしいでしょうか?
よろしくおねがいします
東京都市大学航空研究部 3年 鈴木優宜
apsaras.09@gmail.com